1
/
の
1
Antonín Dvořák: String Quartet no. 11 in C major op. 61
作曲者名
Dvorak,Antonin / ドヴォルジャーク
出版社
Barenreiter / ベーレンライター
品番
BBA11566
発送予定日: 2025-09-01
通常価格
4,510円(税抜4,100円)
通常価格
セール価格
¥4,100
単価
/
あたり
配送料はチェックアウト時に計算されます。
受取状況を読み込めませんでした
Antonín Dvořák: String Quartet no. 11 in C major op. 61
ドヴォルザーク:弦楽四重奏曲 第11番 ハ長調 op. 61
■楽器編成:2つのヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ
■楽譜形式:パート譜セット、原典版
■編集:ハルトムート・シック(Hartmut Schick)
■出版社:ベーレンライター(Bärenreiter)
■判型:31.0 × 24.3 cm
■ページ数:16/15/16/16ページ
■印刷:初版 2025年
■備考:H 1789およびH 1791を置き換える新しい版
■特徴
・ドヴォルザークの代表的な弦楽四重奏曲の一つを原典版として出版
・ウィーン・フィルのコンサートマスター、ヨーゼフ・ヘルメスベルガー・シニアの依頼により作曲
・シェーンベルクの「ハ長調五重奏曲」やブラームスの「ト長調六重奏曲」からの影響が見られる緻密な作品構成
・スラヴ的な旋律作曲家というイメージから脱却し、ウィーン楽派の伝統に近づこうとした作品
・ドヴォルザーク自身が「最も優れた室内楽作品」と評価
・第2楽章で使用されたヴァイオリン・ソナタ op. 57の削除された12小節のファクシミリを収録
■概要
ドヴォルザークは、1881年秋に弦楽四重奏曲 第11番 ハ長調 op. 61を作曲しました。これは、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のコンサートマスターであり、ヘルメスベルガー四重奏団の第1ヴァイオリン奏者であったヨーゼフ・ヘルメスベルガー・シニアからの委嘱によるものでした。しかし、ヘルメスベルガーはこの作品を「弱い作品」として公に演奏することはありませんでした。そのため、初演は1882年にベルリンでヨアヒム四重奏団によって行われました。
この作品では、精巧な楽曲構成が際立っており、シューベルトの「ハ長調五重奏曲」やブラームスの「ト長調六重奏曲」の影響も見受けられます。ドヴォルザークはこの作品を「これまでの室内楽作品の中で最も優れたもの」と考えていました。本版は、シュムロック社の初版楽譜を主要な資料とし、自筆譜、初版パート譜、作曲者自身によるピアノ連弾版も比較検討の上で編集されています。第2楽章には、ヴァイオリン・ソナタ op. 57の削除された12小節が取り入れられており、そのファクシミリが本版に収録されています。
ドヴォルザーク:弦楽四重奏曲 第11番 ハ長調 op. 61
■楽器編成:2つのヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ
■楽譜形式:パート譜セット、原典版
■編集:ハルトムート・シック(Hartmut Schick)
■出版社:ベーレンライター(Bärenreiter)
■判型:31.0 × 24.3 cm
■ページ数:16/15/16/16ページ
■印刷:初版 2025年
■備考:H 1789およびH 1791を置き換える新しい版
■特徴
・ドヴォルザークの代表的な弦楽四重奏曲の一つを原典版として出版
・ウィーン・フィルのコンサートマスター、ヨーゼフ・ヘルメスベルガー・シニアの依頼により作曲
・シェーンベルクの「ハ長調五重奏曲」やブラームスの「ト長調六重奏曲」からの影響が見られる緻密な作品構成
・スラヴ的な旋律作曲家というイメージから脱却し、ウィーン楽派の伝統に近づこうとした作品
・ドヴォルザーク自身が「最も優れた室内楽作品」と評価
・第2楽章で使用されたヴァイオリン・ソナタ op. 57の削除された12小節のファクシミリを収録
■概要
ドヴォルザークは、1881年秋に弦楽四重奏曲 第11番 ハ長調 op. 61を作曲しました。これは、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のコンサートマスターであり、ヘルメスベルガー四重奏団の第1ヴァイオリン奏者であったヨーゼフ・ヘルメスベルガー・シニアからの委嘱によるものでした。しかし、ヘルメスベルガーはこの作品を「弱い作品」として公に演奏することはありませんでした。そのため、初演は1882年にベルリンでヨアヒム四重奏団によって行われました。
この作品では、精巧な楽曲構成が際立っており、シューベルトの「ハ長調五重奏曲」やブラームスの「ト長調六重奏曲」の影響も見受けられます。ドヴォルザークはこの作品を「これまでの室内楽作品の中で最も優れたもの」と考えていました。本版は、シュムロック社の初版楽譜を主要な資料とし、自筆譜、初版パート譜、作曲者自身によるピアノ連弾版も比較検討の上で編集されています。第2楽章には、ヴァイオリン・ソナタ op. 57の削除された12小節が取り入れられており、そのファクシミリが本版に収録されています。
※入荷時期により表紙のデザイン、色が掲載画像と異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※取り寄せ品につきましては、品切れや生産完了などの理由により、お届けできない場合がございます。

×
人気商品
-
ピアノ
バッハ:チェンバロ協奏曲 第4番 イ長調 BWV 1055(数字付き通奏低音譜)
作曲者名Bach, Johann Sebastian / バッハ出版社Henle / ヘンレ品番BHN3378通常価格 2,200円(税抜2,000円)
通常価格単価 / あたり -
トランペット
トンプソン:バズィング・ブック
作曲者名Thompson,James / トンプソン出版社Bim / ビム品番BTP216j通常価格 5,830円(税抜5,300円)
通常価格単価 / あたり -
声楽/オペラ
ブラームス:クラウス・グロートによる4つの歌曲
作曲者名Brahms,Johannes / ブラームス出版社Henle / ヘンレ品番BHN543通常価格 4,290円(税抜3,900円)
通常価格単価 / あたり -
スコア
グラズノフ:サクソフォン四重奏 変ロ長調 op. 109(スタディスコア)
作曲者名Glazunov, Alexander / グラズノフ出版社Henle / ヘンレ品番BHN7046通常価格 3,080円(税抜2,800円)
通常価格単価 / あたり